創業以来約半世紀の間、建築を通して地域の生活を支えてきました。確かな技術、豊富な経験で今後も地域の生活に貢献するとともに、社員の豊かな生活の実現に向けて進んで参ります。

  • [ 設計業務 ]

    アスク設計は、幅広い用途の建物を設計しています。公共建築をはじめ、民間の企業の建物、社宅、住宅、様々な建物を設計しています。設計の種類も様々です。新築をはじめ、改修、解体。規模も個人の住宅から大きな公共施設まで様々です。
    さらに、アスク設計のある京築地域は航空自衛隊の築城基地があります。戦闘機の爆音に対する住宅防音設計もアスク設計の業務です。
    多種多様な設計に関する様々なお施主様からのご依頼に確かな技術、実務経験を以てお応えします。

  • [ 監理業務 ]

    設計した建物が、図面通りに期限内に施工できるよう監理します。業務をスムーズに行う為の助言、指示を行い、工事が円滑に進むようにします。アスク設計は様々な工事の監理を実施してきました。その中で様々なノウハウが蓄積しています。
    お施主様だけでなく、施工業者様にも、一緒に仕事をすることを喜んでいただける会社を目指します。

  • [ 調査計画業務 ]

    アスク設計は、建物だけでなく土地の調査計画も行ってきました。測量業務、土地の用途変更など、建物以外の建築建設にかかわるご相談にも対応しています。この地方に長く根差し、その土地を理解している社員が対応しなければ業務が進まないこともあります。これからも、この土地を深く理解し、そして幅広い技術を活用しながら地域の皆様に貢献します。

FLOW

[ 業務の流れ ]

予備設計

  • 01. お施主様の御要望を伺う

    設計者が、直接お施主様の元に出向き、ご要望、ご予算、工期等を詳細にヒアリングします。 その際、なるべく早いタイミングで現地に足を運び、その土地の特徴を早く把握することが大切です。その土地だけでなく周辺環境についても把握し、最適な案をご提案します。 街中から自然豊かな山村まで様々な場所に出向きます。

  • 02. 敷地を知る

    設計するにあたり、必要となる法規等の与条件をしっかりと調査します。建築基準法だけでなく、各都道府県、市町村の条例についても確認をします。必要に応じて、各自治体の役所に足を運び、協議を行います。各自治体とのコミュニケーションも大切な業務です。

  • 03. 構想を作る

    ヒアリング、リサーチの結果を踏まえ、お施主様の要望、その土地の特徴に最適な計画案をまとめ、提案します。提案した案を元にお施主様との協議を重ね、構想をブラッシュアップし、成果物として、提案書を提出します。

設計のご契約

本設計

  • 04. 基本設計図を作る

    基本構想案をベースに、意匠計画、構造計画(強度・耐震など)、設備計画(照明や電気回路・空調設備・給排水設備など)、予算書、スケジュールなどを取りまとめた基本設計図書を製作します。建物の概略は基本設計で決定します。

  • 05. 実施設計図を作る

    実際に建物を形にするために必要な、詳細な意匠設計図・構造図・構造計算書・設備図といった最終の設計図書を作成します。

着工準備

  • 06. 許認可の手続きをする

    確認申請等の法的な申請書の作成を行い、申請を代行します。省エネ、構造、避難安全といった観点の申請手続きも対応します。補助金の申請についても、可能な限りサポートします。

  • 07. 施工業者を決める

    技術的、経済的な観点で、案件に合った施工業者様を選定するためのお手伝いを行います。各施工業者様からお見積もりを取得し、専門家として適切なアドバイスを行います。

着工

監理

  • 08. 工事を見守る

    工事の着工から竣工まで、定期的な打ち合わせ、法定検査を行い、設計図通り、スケジュール通りに工事が進捗しているかを、お施主様にご報告します。設計変更や追加工事のご相談にも、担当者が随時対応します。

  • 09. お施主様へ建物を引き渡す

    建物が竣工すると、検査機関の法定完了検査に立ち会い、検査済証を受理します。施工業者の検査ののち、監理者である設計事務所の担当者が検査を行います。その後、お施主様の検査、取り扱い説明会を経て、建物を引き渡します。

竣工

             管理            

  • 10. 建物を見守る

    竣工後、1年目と2年目に、設計・工事のスタッフによる周年検査を行ない、不具合箇所を補修します。また、特定建築物の定期報告にも対応します。尚、建築基準法等の改正に伴う、既存建物に関する御相談にも対応します。